【患者】60代前半、女性
【既往歴】-
【主訴】2週間前に旅行に行って、たくさん歩いた後に急に膝裏が痛くなった。
【現病歴】約2週間前に旅行に行った後から左膝窩部に痛みが発生。左脚への荷重が困難になり、階段が登れない状態になったため、当院受診された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半、女性
【既往歴】-
【主訴】2週間前に旅行に行って、たくさん歩いた後に急に膝裏が痛くなった。
【現病歴】約2週間前に旅行に行った後から左膝窩部に痛みが発生。左脚への荷重が困難になり、階段が登れない状態になったため、当院受診された。
続きを読む【現症】安静時痛はないが、約5分座位を続けていると左膝窩部に痛みが発生する。また、左脚への荷重時と左膝部屈曲動作時に痛みが発生する。
【施術と結果】本症例は約2週間前の旅行の後から発生した左膝窩部の痛みであるが、目視と触察にて腫脹や熱感が確認できなかったことから、腰部側面の筋緊張により左膝窩部の筋緊張が発生したことが痛みの一つの要因であると考えた。
まず、腰部側面を触察し、筋緊張を確認したため、緩消法にて約1分弛緩したところ、左膝部屈曲動作時の痛みが 10から5(NRS改変)となった。
痛みに変化が確認できたため、引き続き同部位を緩消法にて約2分弛緩したところ、左膝部屈曲動作時の痛みが10から0(NRS改変)と消失し、左脚への荷重時の痛みが 10から1(NRS改変)となった。
引き続き、約5分緩消法にて腰部側面の筋緊張を弛緩したところ、左脚への荷重時の痛みが 10から0(NRS改変)となり、「10分近く座っていたのに全然痛くならない。」とご報告いただいた。
痛みが消失したため、残りの約15分は再発防止のため、腰部側面の筋緊張を弛緩し、終了した。「安心して旅行も行けない年になったのかと悲しく思っていたので、すっかり痛みがなくなってとてもうれしい。」とお喜びの声を頂いた。