【患者】60代前半、女性
【主訴】うつ伏せで脚を動かす運動をしたときに腰とお尻が痛い
【現病歴】20代と30代時にギックリ腰を起こして以来、腰痛持ちになった。色々な動作時に腰殿部に痛みを感じていたが、最近では約1ヶ月前から始めた「腹臥位で両股・膝伸展位にて両下肢を色々な方向に動かす体操」(以下、同動作)をする時に、腰部全体と左殿部に出現する痛みが気になるとのこと。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半、女性
【主訴】うつ伏せで脚を動かす運動をしたときに腰とお尻が痛い
【現病歴】20代と30代時にギックリ腰を起こして以来、腰痛持ちになった。色々な動作時に腰殿部に痛みを感じていたが、最近では約1ヶ月前から始めた「腹臥位で両股・膝伸展位にて両下肢を色々な方向に動かす体操」(以下、同動作)をする時に、腰部全体と左殿部に出現する痛みが気になるとのこと。
続きを読む【現症】立位での腰部の種々の動作では痛みの出現なし。腹臥位での同動作で腰部全体と左殿部に痛みあり。
【検査所見】神経学的異常なし
【治療と結果】本症例では、腰部側面の小指押圧深が左右とも約2.5cmであったため、腰部筋群の筋緊張亢進から痛みが出現していると考えた。立位にて腰部左右側面に緩消法施術を開始。約2分後、同動作での痛みは10から9(NRS改変)と小さくなった。若干ではあるが効果があったため、続けて同部位に施術継続。
約10分後、更なる筋弛緩を確認。同動作での痛みは10から5(NRS改変)と小さくなった。効果が明らかに出たため、更に継続実施。
約15分後、更なる筋弛緩を確認。腰部側面の小指押圧深は左右とも約4cmへ改善。同動作での痛みは10から1(NRS改変)と小さくなった。「ほとんど痛くない!」と喜んで頂けた。今後の腰部セルフケアの必要性と方法を説明し、本日の治療を終了した。