【患者】60代後半 男性
【主訴】じゃがんだ時に左膝が痛い
【現病歴】約6ヶ月前に農作業をしていた際に痛みが発症し現在に至る。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代後半 男性
【主訴】じゃがんだ時に左膝が痛い
【現病歴】約6ヶ月前に農作業をしていた際に痛みが発症し現在に至る。
続きを読む【現症】左膝関節可動域(以下、ROM)に制限はないが、完全屈曲し荷重した際に痛みが発症する。
【施術内容と結果】本症例は、約6ヶ月前より続く左膝関節痛を訴えているが、外傷性ではない事から痛みの要因は筋緊張による血行不良と推察した。
先ず、大腿直筋付着部の下前腸骨棘周辺を触察し筋緊張を確認したため約2分施術し筋弛緩を確認した結果、痛みは10から7(NRS改変)と小さくなった。
効果があったことと同部位に筋緊張が残存していることから、さらに約10分施術し筋弛緩を確認した結果、痛みは10から3(NRS改変)と小さくなった。
次に、大腿四頭筋を触察すると、左膝蓋骨上部から大腿中央部周辺に筋緊張を確認し緩消法にて約3分施術し筋弛緩を確認した結果、痛みは10から0(NRS改変)と消失した。
最後に、再発防止の目的で腰部側面の施術に移行した。約25分施術した結果、腰部側面の押圧深は約1.0㎝から約3.5cmと筋弛緩した。
「流石ですね、来てよかった」と喜んでいただけた。