【患者】70代前半、女性
【主訴】歩くときに膝が痛い
【現病歴】約8年前に、自宅での日常生活動作にて自然と左膝内側に痛みが発生。近医整形外科を受診し、半月板を痛めていると言われた。以後、リハビリを含めて保存的治療を行うも痛みが継続している。約2年前に鵞足炎を併発していると指摘された。歩行時の左膝内側痛が継続している。動作時に音がすることがある。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代前半、女性
【主訴】歩くときに膝が痛い
【現病歴】約8年前に、自宅での日常生活動作にて自然と左膝内側に痛みが発生。近医整形外科を受診し、半月板を痛めていると言われた。以後、リハビリを含めて保存的治療を行うも痛みが継続している。約2年前に鵞足炎を併発していると指摘された。歩行時の左膝内側痛が継続している。動作時に音がすることがある。
続きを読む【現症】膝蓋跳動なし。歩行時に、左膝の鵞足部に痛みあり。また、歩行時に関節の中で音がする感触もあり。
【検査所見】神経学的異常なし
【施術と結果】まず最初に、一番痛みを感じている鵞足部から施術開始。約2分後、施術部の筋弛緩を確認。歩行時の痛みは10から8(NRS改変)と小さくなった。
効果があったため、続けて同部に施術を継続。約5分後、更なる筋弛緩を確認。歩行時の痛みは10から5(NRS改変)と更に小さくなった。しかし、その後約10分継続するも変化が無かった。そのため、鵞足部とつながる筋群が存在する大腿伸側中央部に施術部を変更した。
約7分後、同部の筋弛緩を確認。歩行時の痛みは10から3(NRS改変)と小さくなった。また、この時点で歩行時に関節の中で音がする感触が消失した。「歩きやすくなった!」と喜んでいただけた。