【患者】50代後半、女性
【主訴】歩く時に左脚を前に出した時、後ろにある右脚のももが突っ張る
【現病歴】約1年前から特に誘因なく、上記主訴の症状を感じるようになった。自然経過を見ていたが、改善してこないため来院。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代後半、女性
【主訴】歩く時に左脚を前に出した時、後ろにある右脚のももが突っ張る
【現病歴】約1年前から特に誘因なく、上記主訴の症状を感じるようになった。自然経過を見ていたが、改善してこないため来院。
続きを読む【現症】歩行動作をしてもらうと、右下肢が立脚終期から前遊脚期の時に右大腿部に引張感あり。 股・膝関節に可動域制限は確認できなかった。
【検査結果】下肢の神経学的異常なし
【施術と結果】本症例は、腰部側面から上前腸骨棘付近にかけての筋緊張が要因と考えた。触察にて、前記部位の健側と比しての筋緊張を確認したため、そこを施術開始部位とした。
約5分で同部の筋弛緩を確認。引張感は主観で3割減との報告を受けた。引張感に変化が見られた事から、同部への施術を継続した。
約10分後、更なる同部の筋弛緩を確認。引張感は主観で半減したと報告を受けた。同様に変化が見られた為、同部位への施術を継続した。
約15分後の施術で、更なる同部の筋弛緩を確認。引張感は6割減と報告を受けた。更に約10分の施術を継続。引張感は主観で8割減となり、ここで施術時間終了となった。