【患者】60代前半 男性
【主訴】坐骨神経痛で右のお尻が痛い
【既往歴】ー
【現病歴】約5年ほど前から腰が痛くなり整骨院に通院していたが、最近、臀部にも痛みを感じたため、近医整形外科を受診。坐骨神経痛と診断される。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半 男性
【主訴】坐骨神経痛で右のお尻が痛い
【既往歴】ー
【現病歴】約5年ほど前から腰が痛くなり整骨院に通院していたが、最近、臀部にも痛みを感じたため、近医整形外科を受診。坐骨神経痛と診断される。
続きを読む【現症】胡座から立位になる動作時に右臀部痛が生じる。瞑想呼吸を行う時に胡座を60分程すると痛みが強くなっている。
【施術と結果】本症例は安静時痛はなく、胡座の座位から立位の動作時に痛みを訴えていることから、腰の筋肉の緊張による臀部への血行不良であると考えた。まず、訴えている右臀部の患部上の腰に緩消法を約2分行なった。痛みが10から7(NRS改変)に小さくなった。
腰の真横の筋肉に緩消法を約10分行なった。痛みが10から3(NRS改変)。さらに約10分行い、押圧深約4cmと弛緩。痛みは10から0(NRS改変)と消失した。