【患者】50代前半 女性
【主訴】両方のお尻と腿裏、ふくらはぎが常にしびれている。お尻には痛みがある。
【現病歴】約半年前に特に誘因なく両臀部・大腿裏側・ふくらはぎのしびれ、両臀部の痛みを発症した。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 女性
【主訴】両方のお尻と腿裏、ふくらはぎが常にしびれている。お尻には痛みがある。
【現病歴】約半年前に特に誘因なく両臀部・大腿裏側・ふくらはぎのしびれ、両臀部の痛みを発症した。
続きを読む【現症】両臀部・大腿裏側・ふくらはぎのしびれ、両臀部の痛みあり。
【施術と結果】本症例は、約半年前に特に誘因なく両臀部・大腿裏側・ふくらはぎのしびれ、両臀部の痛みを発症しており、その要因は腰部の筋緊張と考えて触察したところ、第4腰椎(以下、L4)棘突起から両側に約7cmの部位から腰部両側面にかけて筋緊張が確認された。
先ずは、もっとも強い筋緊張が確認されたL4棘突起から両側に約7cmの筋緊張部位に約10分施術し、筋弛緩を確認した。その結果、両臀部のしびれは主観でほぼ消失した。痛みは、10から5(NRS改変)となった。
引き続き、同部位周辺に約10分施術し筋弛緩を確認した。その結果、痛みは、10から0(NRS改変)となった。
症状は消えているが、このままではまた再発の恐れがあることを伝え、再発防止のため残りの時間は腰部側面の筋弛緩に当てた。
「楽になった!また来ます!」と言って帰られた。