【患者】70代前半、男性
【主訴】手をグーにすると右の人差し指のコブシの所が痛い
【現病歴】約3ヶ月前に、自宅で就寝中にベッドから転落し、右示指中手指節関節(以下、MP関節)部分を強打した。以降、手をグーの状態に握りこむと、MP関節背側に痛みを感じる。近医整形外科を受診し、レントゲン検査にて骨折なし。鎮痛剤の内服と湿布で経過をみるも、まだ痛みが継続している。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代前半、男性
【主訴】手をグーにすると右の人差し指のコブシの所が痛い
【現病歴】約3ヶ月前に、自宅で就寝中にベッドから転落し、右示指中手指節関節(以下、MP関節)部分を強打した。以降、手をグーの状態に握りこむと、MP関節背側に痛みを感じる。近医整形外科を受診し、レントゲン検査にて骨折なし。鎮痛剤の内服と湿布で経過をみるも、まだ痛みが継続している。
続きを読む【現症】右示指MP関節背側はびまん性に軽度の腫脹が残存している。安静時痛なし。発赤・熱感なし。示指は自動屈曲・伸展可能。握り込み動作(以下、同動作)も可能でTPD(tip palm distance)は0cmだが、同動作でMP関節背側に痛みを感じる。
【検査所見】神経学的異常なし
【施術と結果】打撲した右示指MP関節背側部は軽度の腫脹が残存していたが、安静時はなく、同動作での痛みのため、本症例の痛みは、MP関節背側付近の伸筋腱と繋がっている前腕伸筋群が、打撲の衝撃により緊張が亢進しているため、同動作で突っ張り、痛みが出現していると考えた。
前腕伸筋群を触診すると、前腕伸側中央部に筋緊張亢進部分を認めた。よって、まずはその部分に緩消法を行った。約1分後、同動作での痛みは10から9(NRS改変)と小さくなった。
変化があったため、同部並びに周辺に継続。約1分後、同動作での痛みは10から8(NRS改変)と小さくなった。更に継続し、約5分後、同動作での痛みは10から6(NRS改変)と小さくなった。
それ以降は変化が無かったため、施術部位を変更。前腕伸側から肩・背部・腰部と繋がっていると考え、大元の腰部に施術を行った。約10分後、腰部の筋弛緩を確認。同動作での痛みは10から3~4(NRS改変)と更に小さくなった。数ヶ月間変わらなかった痛みが半分以上改善したので、喜んで頂けた。