【患者】60代後半男
【主訴】腰が痛くて歩くのが辛い。
【既往歴】ー
【現病歴】以前から腰痛はあったが、約2週間前より腰痛がひどくなり歩行困難となった。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代後半男
【主訴】腰が痛くて歩くのが辛い。
【既往歴】ー
【現病歴】以前から腰痛はあったが、約2週間前より腰痛がひどくなり歩行困難となった。
続きを読む【現症】歩行時の痛みが増強する。体幹前傾にて胸腰部関節可動域(以下、ROM)自動で背屈約−20°にて制限あり。
【施術と結果】本症例は、歩行時と運動時に腰部の痛みを訴えている為、腰部筋群の筋緊張が痛みの原因であると考えた。
先ず、疼痛を訴えている部位を触察し、腰部側面の筋緊張に対し緩消法を約5分行い筋弛緩を確認した。胸腰部ROM自動で背屈約−15°に改善した。続けて緩消法を約10分行い筋弛緩を確認した。胸腰部ROM自動で背屈−10°になった。歩行していただくと痛みは10から5(NRS改変)に小さくなった。そのまま続行し、腰部筋群の筋緊張に対し緩消法を約30分行い筋弛緩を確認した。胸腰部ROM自動で背屈約0°になった。歩行していただくと痛みは10から3(NRS改変)に小さくなった。
かなり楽になったとお喜びbb頂き、その日の施術を終了した。
後日、施術帰りはスタスタと歩けたとご連絡いただいた。