【患者】50代後半 男性
【主訴】長時間椅子に座っていたらお尻が痺れる。
【現病歴】約1年前、バスの長距離運転時に右臀部周辺に痺れが発生。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代後半 男性
【主訴】長時間椅子に座っていたらお尻が痺れる。
【現病歴】約1年前、バスの長距離運転時に右臀部周辺に痺れが発生。
続きを読む【現症】胸腰部伸展動作で右臀部周辺に痺れが発生。胸腰部可動域制限は確認できない。
【施術と結果】本症例は約1年前から、右臀部周辺に痺れが発生することから、痺れの要因は腸骨稜周辺の筋緊張による血行不良であろうと考えた。
はじめに、触察により右臀部周辺の痺れが発生している直上の腸骨稜周辺に筋緊張を確認したため、同部位周辺に緩消法を約2分施術し、筋弛緩を確認した。その結果、右臀部周辺の痺れが主観で3割減少したとの報告を受けた。
変化が確認出来たため、同筋緊張部位周辺に約5分施術し、筋弛緩を確認した。その結果、痺れが主観で消失したとの報告を受けた。
「痺れがなくなっただけでなく、足が軽くなった。」と大変喜ばれた様子で笑顔で帰路につかれた。