【患者】50代後半 女性
【主訴】正座をする時に両方の腿が突っ張ってしまう。お尻が踵に乗らない。
【現病歴】約5年前から正座時に両大腿に引張感があった。徐々に増悪し現在に至る。踵と臀部の間に3cmほどの隙間がある、それ以上曲げられない。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代後半 女性
【主訴】正座をする時に両方の腿が突っ張ってしまう。お尻が踵に乗らない。
【現病歴】約5年前から正座時に両大腿に引張感があった。徐々に増悪し現在に至る。踵と臀部の間に3cmほどの隙間がある、それ以上曲げられない。
続きを読む【現症】正座時に両大腿に引張感あり。正座時の踵臀距離は約3㎝
【施術と結果】本症例は約5年前から続く正座時の両大腿に引張感を訴えているが、目視及び触察によって熱感や腫脹は確認出来なかったため引張感の要因は筋緊張によるものと推察した。
両大腿の大腿直筋と思われる筋緊張は腰部の筋緊張が要因と考えた。第四腰椎高位の高さで腰方形筋周辺を約3分施術し筋弛緩した。
結果、両大腿の引張感はほぼ無くなり10割減と消失した。正座時の踵臀距離は約0㎝、しっかりと臀部が踵に乗っている状態となった。
「突っ張り感が全然ない!」と驚かれた様子であった。