【患者】50代前半 女性
【主訴】4年前の交通事故以来、腰がボキボキ鳴る。ときどき痛い。座っていると重さも感じるし、立ち上がるとき不安。
【現病歴】4年前の交通事故以来、動き方によっては腰部からクラッキング(ポキッと鳴る)が生じ、残存している。日常生活に大きな支障はないが、ときどき痛みを伴うので不安である。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 女性
【主訴】4年前の交通事故以来、腰がボキボキ鳴る。ときどき痛い。座っていると重さも感じるし、立ち上がるとき不安。
【現病歴】4年前の交通事故以来、動き方によっては腰部からクラッキング(ポキッと鳴る)が生じ、残存している。日常生活に大きな支障はないが、ときどき痛みを伴うので不安である。
続きを読む【現症】胸腰部右側屈時に左回旋動作を加えると、しばしばクラッキングおよび痛みが発生する。
【施術と結果】本症例は、4年前の交通事故後から腰部のクラッキングと痛みを訴えており、その要因は腰部の筋緊張と考えて患部周辺を触察したところ、第2腰椎から第4腰椎(以下、L2およびL4)棘突起から右に約8cmの部位に筋緊張が確認できた。
はじめに、もっとも強い筋緊張が確認できたL4棘突起から右に約8cmの筋緊張部位に約2分施術し、筋弛緩を確認した。その結果、胸腰部右側屈時に左回旋を加えたときの痛みは、10から8(NRS改変)となった。引き続き、同部位周辺に約15分施術し筋弛緩を確認した。その結果、胸腰部右側屈時に左回旋を加えたときの痛みは、10から2(NRS改変)となった。
さっきより格段に腰が軽いし立ち上がるときに不安を感じない、と喜んでいた。