【患者】40代前半 女性
【主訴】3年前にヨガでちょっと厳しいポーズを取ったら左股関節が痛くなり、その時よりは良いが今も左脚を上げたりしゃがんだりするときに痛む。
【現病歴】3年前のヨガで左股関節に痛みを発症し、日常生活には支障がないため経過観察をしているが、症状が残存している。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代前半 女性
【主訴】3年前にヨガでちょっと厳しいポーズを取ったら左股関節が痛くなり、その時よりは良いが今も左脚を上げたりしゃがんだりするときに痛む。
【現病歴】3年前のヨガで左股関節に痛みを発症し、日常生活には支障がないため経過観察をしているが、症状が残存している。
続きを読む【現症】左股関節自動可動域(以下、ROM)屈曲約100°または蹲踞肢位で左股関節前面に痛みあり。
【施術と結果】本症例は、3年前に左股関節痛を発症しており、その要因は左股関節前面の筋緊張が要因と考えて患部周辺を触察したところ、左上前腸骨棘から約3㎝遠位に筋緊張が確認された。
はじめに、もっとも強い筋緊張が確認された、左上前腸骨棘から約3㎝遠位の筋緊張部位に約1分施術し、筋弛緩を確認した。その結果、左股関節ROM屈曲約100°における左股関節前面痛は10から7(NRS改変)となった。引き続き、同部位周辺に約4分施術し筋弛緩を確認した。その結果、左股関節ROM屈曲約100°における左股関節前面痛は10から0(NRS改変)と消失した。
しゃがむのが平気になったと喜ばれていた。