【患者】50代後半男性
【主訴】左腰とお尻が痛い
【既往歴】ー
【現病歴】3日前にぎっくり腰を発生し、安静にした為腰の症状は軽減したが座位にて痛みが増強する。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代後半男性
【主訴】左腰とお尻が痛い
【既往歴】ー
【現病歴】3日前にぎっくり腰を発生し、安静にした為腰の症状は軽減したが座位にて痛みが増強する。
続きを読む【現症】通院時の自動車運転降車後、腰から殿部の痛みが強いことを確認。
【施術と結果】本症例は、急性腰痛後残存する腰部筋群の筋緊張が殿部痛を引き起こしていると考えた。
先ず、腰部側面の体表より押圧深約0.5cmを確認し、座位にて緩消法を約10分行ない筋弛緩を確認した。座位姿勢を続けたが、腰部の痛みは発生せず殿部痛のみとなった。腰部側面の体表より押圧深約1.0cmを確認した。効果があった為続けて緩消法を約10分行なった。腰部の痛みは10から0(NRS改変)に消失し腰部側面の体表より押圧深約2.0cmを確認した。
2回目の施術時、腰部の痛みなく殿部痛のみであると報告を受けた。前回同様、腰部筋群の側面に対し緩消法を約10分づつの施術を数日行い、腰部側面の体表より押圧深約4.0cmを確認した。座位での殿部痛が10から2(NRS改変)に小さくなったと報告を受けた。6回目の施術時に痛みはなくなったと報告を受け、大変喜ばれた。