【患者】70代前半男性
【主訴】右腰が痛く体を伸ばせない。
【既往歴】ー
【現病歴】約6ヶ月前から地域の高齢者ストレッチ会に参加していた。5日前にストレッチ運動をした際、左腰部に痛みが発生したが、ストレッチ運動を行なっていた。結果、痛みが強くなった為来院。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代前半男性
【主訴】右腰が痛く体を伸ばせない。
【既往歴】ー
【現病歴】約6ヶ月前から地域の高齢者ストレッチ会に参加していた。5日前にストレッチ運動をした際、左腰部に痛みが発生したが、ストレッチ運動を行なっていた。結果、痛みが強くなった為来院。
続きを読む【現症】体幹前傾姿勢であり、左腰部に筋緊張を確認。
【施術と結果】本症例は軽度な痛みが発生したが、続けてストレッチ運動を我慢して行なった結果、痛みが強くなった。患部に熱感はなく、目視にて腫脹と発赤は確認できなかった為、腰部筋群の筋緊張が痛みの原因であると考えた。
前傾姿勢が強く伸展制限があった為、腰部側面の筋緊張に対し緩消法を約5分行い筋弛緩を確認した。痛みは10から9(NRS改変)に小さくなった。次に側面より前方の筋緊張に対し緩消法を約5分行い筋弛緩を確認した。痛みは10から7(NRS改変)に小さくなった。続けて緩消法を約5分行い筋弛緩を確認した。痛みは10から4(NRS改変)に小さくなった。体を伸ばせるようになった為、腰部後方の筋緊張に対し緩消法を約10分行い筋弛緩を確認した。痛みは10から0(NRS改変)に消失した。
しっかりと体が延ばせるようになり、気持ちいいとお話しされお喜びいただいた。