【患者】70代前半 女性
【主訴】50mくらい歩くと腰が痛くなる、3分休むとまた歩けるようになる。
【既往歴】腰部脊柱管狭窄症術後(約2ヶ月前)
【現病歴】約5年前に腰痛を発症、近医整形外科にて脊柱管狭窄症と診断される。リハビリをしながらなんとか生活していたが、約6ヶ月前に痛みが増悪してきたため、約2ヶ月前に手術を受けて現在に至る。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代前半 女性
【主訴】50mくらい歩くと腰が痛くなる、3分休むとまた歩けるようになる。
【既往歴】腰部脊柱管狭窄症術後(約2ヶ月前)
【現病歴】約5年前に腰痛を発症、近医整形外科にて脊柱管狭窄症と診断される。リハビリをしながらなんとか生活していたが、約6ヶ月前に痛みが増悪してきたため、約2ヶ月前に手術を受けて現在に至る。
続きを読む【現症】安静時痛なし。約50m歩行で臀部に痛みとシビレが発現する。
【施術と結果】本症例は約2ヶ月前に腰部脊柱管狭窄症に対する手術を受けても改善しなかった歩行時の臀部痛を訴えているが、腰部の筋緊張が痛みの要因と考えた。
腰部の筋緊張は腰部側面の筋緊張が原因であると考え触察したところ、腰部側面の押圧深は左右共に約4㎝あり比較的軟らかいと判断したため、腰部を触察したところ第4腰椎高位で左右外方約3㎝の部位に筋緊張を確認した。
同部位に緩消法を約5分施術し筋弛緩を確認した結果、歩行時の臀部痛は10から0(NRS改変)と消失した。さらに同部位に約40分施術し本日の施術を終了した。
後日「あれから歩いても痛みは出なくなりました。もう治らないかもと諦めていましたが友人に勧められて良かった」とお喜びのご報告を受けた。