【患者】60代前半、女性
【既往歴】-
【主訴】2年前に防草シートを張った後から股関節の痛みが悪化して、歩くのが難しい。
【現病歴】約5年前から長時間歩くと右股関節が痛くなっていた。約2年前に痛みを我慢して防草シートを張ったところ、痛みが悪化し、跛行を呈するようになった。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半、女性
【既往歴】-
【主訴】2年前に防草シートを張った後から股関節の痛みが悪化して、歩くのが難しい。
【現病歴】約5年前から長時間歩くと右股関節が痛くなっていた。約2年前に痛みを我慢して防草シートを張ったところ、痛みが悪化し、跛行を呈するようになった。
続きを読む【現症】安静時も右股関節に痛みがあり、跛行を呈する。
【施術と結果】本症例は、約2年前に痛みを我慢して防草シートを張る作業をしたことで悪化した股関節痛であるが、触察にて腫脹や熱感が確認できなかったため、痛みを訴える右股関節周辺の筋緊張が痛みの一つの要因であると考えた。
まず、痛みを訴える右股関節周辺を触察し筋緊張が確認できたため、緩消法にて約2分弛緩したところ、痛みが10から3(NRS改変)となった。
痛みに変化が確認できたため、引き続き同部位を緩消法にて弛緩したが、痛みに変化が確認できなくなった。右股関節周辺の筋緊張は腰部側面の筋緊張により引き起こされると考え、腰部側面へと施術を移行することとした。
腰部側面を触察したところ、筋緊張が確認できた。緩消法にて約5分弛緩したところ、右股関節痛が10から0(NRS改変)となった。痛みに改善がみられたため引き続き同部位を緩消法にて約15分弛緩し終了した。
「全然痛くない!普通に歩ける!うれしい!」とお喜びであった。