【患者】70代後半、男性
【主訴】約2ヶ月前にギックリ腰になった。痛みが中々引かずに、その後も体を捻ったり、歩いたりしたときにギクッとした鋭い痛みが起こるので、まともに歩けない。
【既往歴】(ー)
【現病歴】約2ヶ月前に車から降りた際に急性腰痛症を発症した。安静にしていたが痛みは軽減せず現在に至る。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代後半、男性
【主訴】約2ヶ月前にギックリ腰になった。痛みが中々引かずに、その後も体を捻ったり、歩いたりしたときにギクッとした鋭い痛みが起こるので、まともに歩けない。
【既往歴】(ー)
【現病歴】約2ヶ月前に車から降りた際に急性腰痛症を発症した。安静にしていたが痛みは軽減せず現在に至る。
続きを読む【現症】胸腰部関節可動域(以下、ROM)自動伸展約10°、左回旋約20°で腰部中央周辺に強い痛みが起こる。
【施術と結果】本症例は約2ヶ月前に発症した急性腰痛症から続く腰部痛を訴えているが、約2ヶ月経過してる事から筋緊張による血行不良と考えた。触察にて左右腰方形筋・左右脊柱起立筋周辺の筋緊張を確認した。
腰部の筋緊張は腰部側面の筋緊張が原因だと考え腰部側面の緊張している個所に対して約2分施術した結果、腰部側面の押圧深は左右ともに1.0㎝から1.5㎝となった結果、胸腰部ROM自動伸展約10°、左回旋約20°での痛みは10から7(NRS改変)と小さくなった。効果があった事から同部位に対し約25分施術した結果、押圧深は左右ともに1.0㎝から3.0㎝になり、胸腰部ROM自動伸展約25°、左回旋約35°と大きくなり、痛みは10から0と消失した。
「あ~痛くない、歩けるわ」と喜んでいただけた。