【患者】60代後半、女性
【主訴】普通に立っているだけで腰が痛いので、家事に差し支えている。
【既往歴】特記事項無し
【現病歴】約2年前、腰痛が気になり他院整形外科を受診。MRI検査を行い、腰部脊柱管狭窄症の診断を受けた。手術するほど悪くはないとのことで、以後、内服薬を3種類使用しているが、まだ明らかな腰痛の改善が見られていない。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代後半、女性
【主訴】普通に立っているだけで腰が痛いので、家事に差し支えている。
【既往歴】特記事項無し
【現病歴】約2年前、腰痛が気になり他院整形外科を受診。MRI検査を行い、腰部脊柱管狭窄症の診断を受けた。手術するほど悪くはないとのことで、以後、内服薬を3種類使用しているが、まだ明らかな腰痛の改善が見られていない。
続きを読む【現症】立位静止時に腰部背面が全体的に痛い。
【検査結果】下肢運動麻痺なし。
【施術と結果】本症例は、腰部の筋緊張亢進から来る慢性的な痛みと考えた。触察にて腰部全体の筋緊張亢進を確認。腰部の全体的な痛みには腰部側面からの施術により腰部全体の筋弛緩を得ることが効率的と考えて、施術開始箇所とした。
まずは、施術者①から施術開始。約5分で筋弛緩を確認。痛みは10から4(NRS改変)と小さくなった。効果が見られた事から施術を継続する事とした。
次に、施術者②に交代し、施術を継続。約5分で更なる筋弛緩を確認。痛みは10から0(NRS改変)と痛み消失の報告を受けた。
この時点で、別症状の改善と腰痛再発を目的として腰部側面の施術を継続し、合計約40分間行った。
「全く思いもよらない方法で、こんなに変わるとは思わなかった。発想の転換、すごいですね。」と驚きの報告を受けた。
【その他】本症例は、当院にて、緩消法認定技術者の①秦②渡邉の2名で順次施術を行った症例であり、施術者を変更しても緩消法の効果を確認出来た症例であった。尚、本症例の検査評価は施術者①が行った。