【患者】50代前半 女性
【主訴】1週間ほど前から腰痛になり前かがみで靴を履く動作が辛い。
【既往歴】高血圧
【現病歴】約1週間前から腰痛が発現した。長時間のデスクワークの後、立ち上がる動作で違和感を感じ、その後徐々に痛みが増してきた。他医療機関は受診していない。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 女性
【主訴】1週間ほど前から腰痛になり前かがみで靴を履く動作が辛い。
【既往歴】高血圧
【現病歴】約1週間前から腰痛が発現した。長時間のデスクワークの後、立ち上がる動作で違和感を感じ、その後徐々に痛みが増してきた。他医療機関は受診していない。
続きを読む【現症】痛みは左右腸骨稜の上縁辺りであり、安静時痛は認められず動作痛のみである。痛みが発現する動作としては前屈で左足の靴を履く動作が顕著である。
【施術と結果】本症例は安静時痛のない腰痛であり目視と触察により腰部に熱感及び腫脹が確認出来なかった為、筋緊張による血行不良が要因であろうと考えた。また、痛みを訴える動作が靴を履く動作痛である為、腹斜筋辺りの筋緊張がより関与しているのではないかと考察し施術を開始した。
先ず左右の腰部真横から前方の腹斜筋を触察すると筋緊張が著明であった為、同箇所に緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。
その結果、痛みが前屈時左足の靴を履く動作痛が10から5(NRS改変)となった。効果が確認できた為、更に同箇所に約10分緩消法を行い筋弛緩を確認した。
その結果、前屈時左足の靴を履く動作痛が共に10から0(NRS改変)と消失した。その後は再発防止を目的として筋緊張が残る腰部の真横を中心に約20分弛緩し終了した。
一度の施術で痛みがなくなり、大変喜んでいただきました。