【患者】60代前半 男性
【主訴】左の背中が痛く手が痺れている
【既往歴】ー
【現病歴】約2週間前に特に誘因なく左肩甲骨周辺に痛みが発生し、同時に左手が痺れてきた。肩こりを含めこのような症状は生まれて初めての経験とのこと。
整骨院やマッサージに複数回通ったが改善は見られなかった。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半 男性
【主訴】左の背中が痛く手が痺れている
【既往歴】ー
【現病歴】約2週間前に特に誘因なく左肩甲骨周辺に痛みが発生し、同時に左手が痺れてきた。肩こりを含めこのような症状は生まれて初めての経験とのこと。
整骨院やマッサージに複数回通ったが改善は見られなかった。
続きを読む【現症】左肩甲骨周辺から左頚部側面に慢性的な痛みがある。左前腕の尺側から左手全体的に痺れている。
【施術と結果】本症例は左側の肩甲骨周辺と頚部側面の痛みを主訴とし、それに伴い左手の痺れが発生している。肩甲骨周辺及び頚部側面の痛みの要因は左肩甲挙筋の筋緊張であり、左手の痺れの要因は肩甲骨周辺の筋緊張による血管の圧迫であると考えた。
先ず、第3から第5頚椎高位の左横突起の付近を緩消法を約3分行い筋弛緩を確認したところ慢性的に感じていた手の痺れは患者の主観で約5割軽減し、頚部及び肩甲骨周辺の痛みも10から5(NRS改変)になった。続けて同箇所を合計で約20分かけて弛緩させたところ、左手に感じていた痺れは本人の主観として完全に消失した。あちこち色々なところに通ったが改善しなかった痺れが一回で楽になり嬉しそうな様子だった。