【患者】30代後半 女性
【主訴】ぎっくり腰で、前屈動作が辛い
【既往歴】バセドウ病、甲状腺摘出術後
【現病歴】一昨日、前屈みになった際に腰に痛みを感じ、徐々に痛みが強くなった。翌日より、寛解傾向にある。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】30代後半 女性
【主訴】ぎっくり腰で、前屈動作が辛い
【既往歴】バセドウ病、甲状腺摘出術後
【現病歴】一昨日、前屈みになった際に腰に痛みを感じ、徐々に痛みが強くなった。翌日より、寛解傾向にある。
続きを読む【現症】椅坐位からの起立動作時や前屈動作時に仙腸関節周辺に発痛。仙腸関節の両側に発痛があるが右側の方に痛みが強く感じる。
【施術と結果】本症例は、寛解傾向にある2日前からの腰痛を訴えており、目視・触察にて熱感や腫脹は確認できなかったことから、痛みの要因は筋緊張による血行不良と推測した。
直接の要因は仙腸関節付近の筋緊張であろうと推測したが腰部側面から筋弛緩を試みようと腰部側面を触察し、体表より押圧深約3cmの所に筋緊張を確認した。緩消法を約2分施し、押圧深約3.5cmとなった結果、痛みは10から8(NRS改変)となった。押圧深約5cmになるまで筋弛緩を行った結果、椅坐位からの起立時痛は10から2(NRS改変)となった。
次に、腸骨稜上縁を触察し、腰椎棘突起より外方約3cmの筋に筋緊張を確認。約20分緩消法を施し、筋弛緩を確認した結果、前屈時痛は10から1(NRS改変)となり、体を動かしながら痛みは気にならなくなったと報告を受けた。