【患者】70代後半、女性
【主訴】左足の裏が痺れて気持ち悪い。
【既往歴】特記事項なし
【現病歴】約3年前、バタフライでの遊泳中に腰に違和感が出現した。そしてそれを契機に足全体が痺れ始め、現在は足の裏全体が常に痺れている状態。他院整形外科にて、MRI検査の結果、腰部脊柱管狭窄症の診断を受けている。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代後半、女性
【主訴】左足の裏が痺れて気持ち悪い。
【既往歴】特記事項なし
【現病歴】約3年前、バタフライでの遊泳中に腰に違和感が出現した。そしてそれを契機に足全体が痺れ始め、現在は足の裏全体が常に痺れている状態。他院整形外科にて、MRI検査の結果、腰部脊柱管狭窄症の診断を受けている。
続きを読む【現症】通常は、足底の踵部から趾尖にかけて全体的に痺れを感じている。
【検査結果】腰椎MRIではL4/5に軽度の脊柱管狭窄症あり。足趾の運動麻痺なし。
【施術と結果】本症例は、左右の脚全体に痺れ感が広がることがあるとの訴えもあり、触察にて健側患側の比較は出来なかったが、現時点でより症状が強く感じられると言う左足底の症状に対し、左足関節ではなく、左膝窩付近から下腿部を施術開始部位とした。
まずは、施術者①の施術開始から、約30秒で筋弛緩を確認。右症状より強く感じられた左足底の痺れ感は主観で1割減となり、右足よりも弱く感じられたと報告を受けた。変化が見られた事から、同部位への施術を継続する事とした。
次に施術者②に交代し、施術を継続。約1分で弛緩を確認。痺れ感は主観で2割減となったと報告を受けた。ここで、次は、別症状も訴えられていた為、腰部への施術へと移行する事とした。
続けて施術者②の腰部側面への施術開始から約15分後、足底の痺れは、足部横アーチ中心付近から趾尖に掛けてが残るのみになったと報告を受けた。
更に施術者①に交代し、腰部側面への施術を継続。約20分後、足底の痺れは、趾尖部のみになったと報告を受け、ここで施術時間終了となった。
【その他】本症例は、当院にて、緩消法認定技術者の①渡邉②筆者の2名で順次施術を行った症例であり、施術者を変更しても緩消法の効果を確認出来た症例であった。尚、本症例の検査評価は施術者②が行った。