【患者】70代後半 女性
【主訴】1か月前から座ると左足が痛み5分と座っていられない
【現病歴】数年前から左坐骨結節辺りから大腿部後面及び外側面辺りに時に違和感を感じていた。来院する1か月前にギックリ腰をしてから特に誘因なく左下腿部後面及び外側面に激痛が発現し救急で近医整形外科を受診した。
レントゲン検査上、椎間板ヘルニアと診断され手術を勧められたが一時保留し、鎮痛剤を処方されたが1か月間痛みが治らず、家族の勧めで当院に来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代後半 女性
【主訴】1か月前から座ると左足が痛み5分と座っていられない
【現病歴】数年前から左坐骨結節辺りから大腿部後面及び外側面辺りに時に違和感を感じていた。来院する1か月前にギックリ腰をしてから特に誘因なく左下腿部後面及び外側面に激痛が発現し救急で近医整形外科を受診した。
レントゲン検査上、椎間板ヘルニアと診断され手術を勧められたが一時保留し、鎮痛剤を処方されたが1か月間痛みが治らず、家族の勧めで当院に来院された。
続きを読む【現症】腰痛自体はなく、痛みは左坐骨結節辺りから下腿部後面及び外側面にかけての安静時痛があり、歩行は破行を呈し椅座位は可能性であるが約5分が限度である。
【施術と結果】本症例は下腿部痛を訴えているが特に誘因がなく、近医整形外科も受診されて検査の結果、椎間板ヘルニアの診断であったが、側臥位では安静時痛は全くないと言う事から筋緊張による血行不良が要因であろうと考えた。
下腿部後面及び外側面の血行不良が起こる要因として腰部の筋緊張が根本的要因であると考えられる為、腰部を触察すると腰部側面及び痛みを訴える右坐骨結節並びに大腿部後面の真上にあたる腸骨稜上縁辺りに筋緊張を確認した為、先ず腸骨稜上縁辺りを緩消法にて約2分行い筋弛緩を確認した。その結果、椅座位時の痛みが10から7(NRS改変)と消失したとの報告を受けた。効果を確認できた為、同部位に緩消法を約3分行い筋弛緩を確認した。その結果、椅坐位時の痛みが10から0(NRS改変)と消失した。更に立ち上がっていただき歩行するも痛みは発現しないとの報告を受けた。この時点で痛みは解消されたが腰部の筋緊張が残存する為、再発防止と完治を目的に腰部全体の筋弛緩が必要と説明し、残りの時間を腰部側面から筋弛緩をし当日の施術を終了した。
約20分程、椅座位にて施術をするも痛みは発現しなかった。
こんなに軽い力でこんなに早く痛みがなくなるなんて凄いとお喜びの報告を受けた。