【患者】10代後半男性
【主訴】バスケ練習後に、右足の内側が痛い。
【既往歴】ー
【現病歴】約1週間前より症状が徐々に発生し、運動後に痛みが強くなってきた。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】10代後半男性
【主訴】バスケ練習後に、右足の内側が痛い。
【既往歴】ー
【現病歴】約1週間前より症状が徐々に発生し、運動後に痛みが強くなってきた。
続きを読む【現症】右脛骨内側中下1/2周辺部の痛みがあり、押圧痛あり。
【施術と結果】本症例は、バスケットボール部活練習後に、右下腿部中下1/2周辺部の痛みがある為、下腿部内側周辺部の筋緊張が原因であると考えた。
先ず、ふくらはぎ内側の疼痛を訴える患部を指先指示いただいた。圧痛を認め、その周辺部の筋緊張に対し緩消法を約1分行い筋弛緩を確認した。痛みの変化はなかった。深層部の筋弛緩が必要と考え、続けて約2分緩消法を行い筋弛緩を確認した。痛みは10から7(NRS改変)に小さくなった。圧痛も減少した。
更に、その周辺部の筋緊張に対し緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。痛みは10から3(NRS改変)に減少した為、その日の施術を終了した。
次の日同じ患部に対し施術を行い、痛みは10から0(NRS改変)に消失した。
後日、試合にて痛みなくプレーができたと報告をいただいた。