【患者】30代後半、女性
【既往歴】-
【主訴】2日間オリーブの収穫をした後から首が痛くなった。
【現病歴】約1週間前に、2日間に渡りオリーブの収穫をした。オリーブの木はとても背が高かったため、上を向いての作業であったので右頚部に痛みが発生した。改善がないため当院受診された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】30代後半、女性
【既往歴】-
【主訴】2日間オリーブの収穫をした後から首が痛くなった。
【現病歴】約1週間前に、2日間に渡りオリーブの収穫をした。オリーブの木はとても背が高かったため、上を向いての作業であったので右頚部に痛みが発生した。改善がないため当院受診された。
続きを読む【現症】来院時は特に痛みが強く、悪心もある。日常生活上の可動域制限は確認できなかった。
【施術と結果】本症例は、2日間に渡りオリーブの収穫で頚部を伸展した状態での作業を継続したことにより発生した右頚部の痛みであるが、目視と触察にて腫脹や熱感が確認できなかったため、右頚部の筋緊張が痛みの一つの要因であると考えた。
まず、痛みを強く訴える右僧帽筋上部線維起始部周辺を触察したところ、筋緊張が確認できたため、緩消法にて約2分弛緩したところ、右頚部の痛みが10から7(NRS改変)となった。
痛みに変化が確認できたため、引き続き同部位を緩消法にて約2分弛緩したところ、右頚部の痛みが10から5(NRS改変)となった。
ここで、痛みを強く感じる部位が右肩甲骨上角周辺に変化したため触察したところ、筋緊張が確認できたため、緩消法にて約2分弛緩したところ、右頚部の痛みが10から2(NRS改変)となった。
痛みに変化が確認できたため、引き続き同部位を緩消法にて約2分弛緩したところ、右頚部の痛みが10から0(NRS改変)となった。
痛みは消失したが、右僧帽筋上部線維起始部周辺及び右肩甲骨上角周辺の筋緊張は腰部側面の筋緊張により発生すると考えられるため、残りの約20分は腰部側面の施術へと移行することとし、腰部側面を触察し筋緊張が確認できたため、緩消法にて弛緩し終了した。
「痛みもだが、気分の悪さがとてもしんどかった。治してくれてありがとう。」と感謝の声を頂いた。