【患者】60代後半、女性
【主訴】左のふくらはぎが張って痛い
【既往歴】高血圧症・うつ病・膠原病などで多剤内服歴あり
【現病歴】約5年前から腰痛と左下肢痛が継続している。当時、他院受診しMRIにて「腰部脊柱管狭窄症および腰椎椎間板ヘルニア」の診断を受けた。以後、リハビリ・内服薬・外用薬で加療している。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代後半、女性
【主訴】左のふくらはぎが張って痛い
【既往歴】高血圧症・うつ病・膠原病などで多剤内服歴あり
【現病歴】約5年前から腰痛と左下肢痛が継続している。当時、他院受診しMRIにて「腰部脊柱管狭窄症および腰椎椎間板ヘルニア」の診断を受けた。以後、リハビリ・内服薬・外用薬で加療している。
続きを読む【現症】施術当日は左下肢痛は少なく、下腿後面の全体的な引張感と倦怠感の訴えあり。
【検査結果】MRIではL4/5/sに経年性の脊柱管狭窄と椎間板膨隆を認めるが、左に優位な所見なし。
【施術と結果】本症例は、特に誘因なく左下腿に症状が発生しており、触察と目視にて腫脹・熱感・発赤は確認出来なかったため、患部の筋緊張亢進によるものと考えた。触察にて確認できた為、左下腿後面へ直接施術を行う事とした。
まず、施術者①から施術開始。約2分で弛緩を確認。引張感・倦怠感は主観で3割減になったと報告を受けた。変化が見られた事から、同部位への施術を継続する事とした。
次に、施術者②に交代し施術。約5分で引張感・倦怠感は主観で6割減になったと報告を受けた。この時点で別症状の改善を希望された為、本症例への直接の施術は終了となった。
尚、別症状の為に行った腰部側面への施術終了後には、左下腿の引張感・倦怠感は主観で7割減になったと報告を受けた。
【その他】本症例は、当院にて、緩消法認定技術者の①筆者②渡邉の2名で順次施術を行った症例であり、施術者を変更しても緩消法の効果を確認出来た症例であった。尚、本症例の検査評価は施術者①が行った。