【患者】70代後半 男性
【主訴】3ヶ月くらい前から左の膝が痛くて階段の上り下りが辛い。
【既往歴】ー
【現病歴】6ヶ月程前から左下肢に重い感じと動きが悪い感覚があったが、3ヶ月程前から誘因なく左膝に痛みが発現した。
近医整形外科で痛み止めを処方され飲んだが変化なく家族の勧めで来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代後半 男性
【主訴】3ヶ月くらい前から左の膝が痛くて階段の上り下りが辛い。
【既往歴】ー
【現病歴】6ヶ月程前から左下肢に重い感じと動きが悪い感覚があったが、3ヶ月程前から誘因なく左膝に痛みが発現した。
近医整形外科で痛み止めを処方され飲んだが変化なく家族の勧めで来院された。
続きを読む【現症】左膝に安静時痛はなく、運動痛を訴えており関節可動域制限は確認できない。痛みは左膝外側に限定され、歩行痛はないが階段の上り下りに運動痛が発現する。また、左下肢全体に主観として重さや動き悪さを感じる。
【施術と結果】本症例は左膝の運動痛を訴えているが、痛みを訴える左膝外側面を触察するも腫脹及び熱感が認められなかった為、筋緊張による血行不良が痛みの要因であろうと考えた。
先ず、痛みを訴える左膝外側面の筋緊張の要因として考える左下前腸骨棘周辺を触察すると筋緊張が確認できた為、同箇所に緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。その結果、左下肢全体の重さや動き悪さが主観として無くなったとの報告を受けた。効果が確認できた為、更に同箇所周辺の筋緊張を触察により確認し約3分行い筋弛緩を確認した。更に痛みを訴える左膝外側面を触察し筋緊張を確認した為、同箇所に約2分行い筋弛緩を確認した。その結果、階段の上り下りを実際に行っていただいた結果、痛みが10から0(NRS改変)と消失した。その後は再発防止の為と考える腰部の筋弛緩を行い終了した。
ご本人は勿論の事、付き添いに来られていたご家族の方も一度の施術で痛みがなくなって驚かれていた。