【患者】10代前半 女性
【主訴】左足首が痛い。
【既往歴】-
【現病歴】約1週間前に運動会の練習で徒競走をした後、左足関節外果周辺に痛みが出現した。翌日から痛みが増悪し、近医整形外科に通院し、貼付薬を使用している。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】10代前半 女性
【主訴】左足首が痛い。
【既往歴】-
【現病歴】約1週間前に運動会の練習で徒競走をした後、左足関節外果周辺に痛みが出現した。翌日から痛みが増悪し、近医整形外科に通院し、貼付薬を使用している。
続きを読む【現症】歩行時と左足関節底屈時に左足関節外果周辺に痛みが出現する。日常生活における関節可動域制限は確認できない。
【施術と結果】本症例は、約1週間前から左足関節外果周辺に痛みを訴えているが、目視及び触察により腫張や熱感が確認できないため、左足関節周辺の筋緊張による血行不良が痛みの要因であろうと考えた。
はじめに、痛みを訴えている左足関節外果周辺を触察したところ、左前距腓靭帯周辺に筋硬結のようなしこりを確認した。同部位周辺に緩消法を約2分施術し、筋硬結のようなしこりの減少を確認した。その結果、左足関節底屈時の左足関節外果周辺の痛みが10から5(NRS改変)と小さくなった。歩行時の痛みは10から6(NRS改変)と小さくなった。変化が確認できたため、同部位周辺に緩消法を約3分施術し、筋硬結のようなしこりの消失を確認した。その結果、左足関節底屈時の左足関節外果周辺の痛みが10から0(NRS改変)と消失し、歩行時の痛みも10から0(NRS改変)と消失した。
走っても痛くない。これで運動会に出れる。と喜んだ様子で笑顔で帰路につかれた。