【患者】50代前半 女性
【主訴】両下肢が浮腫んで辛い
【既往歴】子宮筋腫
【現病歴】2週間前頃より両下肢に浮腫みが出るようになり、就寝時はまだ楽だが、日中、仕事をしていると浮腫みが増してくるようで辛い。膝下までの靴下を着用して過ごしていた。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 女性
【主訴】両下肢が浮腫んで辛い
【既往歴】子宮筋腫
【現病歴】2週間前頃より両下肢に浮腫みが出るようになり、就寝時はまだ楽だが、日中、仕事をしていると浮腫みが増してくるようで辛い。膝下までの靴下を着用して過ごしていた。
続きを読む【現症】大腿から足甲までの浮腫み、椅坐位での安静時も辛いが、歩行時はズンズンと響く感じがする。
【施術と結果】本症例は、2週間続く下肢の浮腫による苦痛を訴えており、目視・触察にて熱感は確認できなかったことから、腰部及び鼠径部周辺の筋緊張による静脈の圧迫にが要因ではないかと推測した。発症が下肢だけであることや病歴なども伺っての判断だが、内臓疾患が起因している可能性も考慮して施術を行っていこうと考えた。
先ず、子宮筋腫があるとのことで腹部右側及び右鼠径部を触察し筋腫と思われる硬結を上前腸骨棘内側の正中方向に約3cmの部位に確認した。その筋腫と思われる下方を触察し、筋緊張を確認した。緩消法を筋緊張部位を追いながら約1分施した結果、右大腿部の浮腫が軽減していることを患者さんと共に確認した。次に右鼠経靭帯下縁の筋緊張部位を追いながら約2分施術した結果、膝下の浮腫も軽減していることを患者さんと共に確認し、歩行をしていただくと右足の辛さは無くなったと報告を受けた。左下肢も同様に施術し、浮腫が無くなり、わずかな時間で両足がとても軽くなったと大変喜ばれておりました。