【患者】80代前半、男性
【既往歴】-
【主訴】正座をするとふくらはぎが痛くなるので困っている。正座が出来るようになりたい。
【現病歴】約1年前から誘因なく痛みが発生し現在に至る。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】80代前半、男性
【既往歴】-
【主訴】正座をするとふくらはぎが痛くなるので困っている。正座が出来るようになりたい。
【現病歴】約1年前から誘因なく痛みが発生し現在に至る。
続きを読む【現症】正座時に左下腿外側に痛みあり、正座時は踵と臀部は接触しているが荷重出来ない。
【施術と結果】本症例は約1年前からの正座時の左下腿部痛を訴えているが、外傷性ではなく慢性的な痛みである事から痛みの原因は筋緊張による血行不良と推察した。
触察により左下腿部外側に筋緊張を確認し同部位に対し約2分施術した結果、痛みは10から5(NRS改変)と小さくなった。痛みの減少があったため更に約10分施術した結果、痛みは10から0(NRS改変)と消失し、荷重も可能になった。
次に、下腿部の筋緊張の要因は腰部の筋緊張だと患者に説明し、腰部の施術に移行した。触察により腰部側面の筋緊張を確認し約20分施術した結果、腰部側面の押圧深は約3.5cmから4.5㎝となり筋弛緩したため本日の施術を終了した。
「これで趣味が続けられる」と喜んでいただけた。