【患者】80代前半 男性
【主訴】 歩いているときに左脚の付け根に痛みが出る。
【既往歴】ー
【現病歴】きっかけはよく覚えていない。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】80代前半 男性
【主訴】 歩いているときに左脚の付け根に痛みが出る。
【既往歴】ー
【現病歴】きっかけはよく覚えていない。
続きを読む【現症】20年以上前から歩行時に痛みが生じる左鼠径部を押さえながら歩いている。
【施術と結果】本症例は、20年以上続く左鼠径部の痛みを訴えており、安静時痛は無く、歩行時痛が生じている。目視・触察にて熱感や腫脹は確認できなかったことから痛みの要因は、筋緊張による血行不良と推測した。
先ず、痛みを訴える鼠径部周辺を触察し、上前腸骨棘下方に筋緊張を確認した。緩消法を約1分施し、筋弛緩を確認した結果、施術部位の痛みは10から0(NRS改変)となったが、恥骨方向に約2cmの部位に痛みが生じると言われた為、触察し、筋緊張を確認した。こちらも約1分施術を行い筋弛緩を確認した結果、痛みは10から0(NRS改変)となった。その後、2か所、痛みを訴える部位に対して筋弛緩を確認しながら施術を行いました。
確認の為に歩行を行っていただく度に、痛くない。痛くない。と喜んでおられました。