【患者】50代前半、女性
【既往歴】-
【主訴】2ヶ月前に事故に遭った後から胸の辺りが痛い。
【現病歴】約2ヶ月前、車の運転中に右側から車両に衝突され、その衝撃で左胸部を打ち、痛みが発生。近医整形外科にて肋骨骨折(詳細不明)との診断であったが、保存的加療にて骨癒合は確認された。骨癒合後も痛みが残るため、当院受診された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半、女性
【既往歴】-
【主訴】2ヶ月前に事故に遭った後から胸の辺りが痛い。
【現病歴】約2ヶ月前、車の運転中に右側から車両に衝突され、その衝撃で左胸部を打ち、痛みが発生。近医整形外科にて肋骨骨折(詳細不明)との診断であったが、保存的加療にて骨癒合は確認された。骨癒合後も痛みが残るため、当院受診された。
続きを読む【現症】安静時痛はないが、深呼吸や咳等で痛みが発生する。また、左肩関節伸展・外旋・水平伸展動作にて痛みが発生する。
【施術と結果】本症例は、交通事故の際に左胸部を打ったことで発生した痛みであり、左胸部に強い衝撃が加わったことで、筋が過緊張となったことが痛みの一つの要因であると考えた。
まず、痛みを訴える左大胸筋上部を触察し、筋緊張を確認。緩消法にて約30秒弛緩したところ、左肩関節伸展・外旋・水平伸展動作時の痛みが10から3(NRS改変)となった。
左大胸筋上部の筋は比較的弛緩したことから、左大胸筋上部の筋緊張を誘発すると考えられる腰部側面に施術を移行した。腰部側面の筋緊張を確認し、緩消法にて約2分弛緩したところ、左肩関節伸展・外旋・水平伸展動作時の痛みが10から0(NRS改変)となった。
「こんなにすぐに痛みが消えるなんて、緩消法ってすごいですね。」とお喜びの表情であった。