【患者】60代前半 女性
【主訴】左肩を動かすと痛みが出る。肩の高さまでも上がらない。
【既往歴】ー
【現病歴】数ヶ月前に誘因なく発症。それ以来左肩関節可動域制限及び痛みが発生。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半 女性
【主訴】左肩を動かすと痛みが出る。肩の高さまでも上がらない。
【既往歴】ー
【現病歴】数ヶ月前に誘因なく発症。それ以来左肩関節可動域制限及び痛みが発生。
続きを読む【現症】左肩ROMは外転約80°、前方から腕を挙上させる動作ROMは約100°これ以上上げると痛みが発生する。安静時痛は無し。
【施術内容・結果】本症例は、数年前より左肩関節にROM制限と痛みを訴えており、目視により外転動作約80°以上で三角筋上部に痛みが発症する。前方から腕を挙上させる動作ROMは約100°これ以上上げるとほぼ同じ箇所に痛みが発生する。
先ずは、触察により棘上筋周辺に筋硬結を確認した。指先で何度も押したような跡があった。その箇所を2分施術、結果、外転動作は約100°まで上がるようになった。前方から腕を挙上させる動作ROMは約130°となった。
効果があったので、同部位に10分、周辺に10分、緩消法を施した。
ゆっくりと外転動作を行なって頂くと、約180°まで上がるようになった。前方から腕を挙上させる動作ROMは約180°と日常生活に支障がない状態となった。
また機会があれば来院して治していきたいとおっしゃっていました。