【患者】70代前半 男性
【主訴】2年前から緩消法をやってほとんどの痛みは消えたが、右の背中の突っ張り感、こわばりだけが取れない。
【既往歴】ー
【現病歴】2年以上前に腰部痛を中心とした全身の痛みが生じ、緩消法を知って自分で行いほとんどの痛みが消失したが、背部右側の引張感のみ残存している。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代前半 男性
【主訴】2年前から緩消法をやってほとんどの痛みは消えたが、右の背中の突っ張り感、こわばりだけが取れない。
【既往歴】ー
【現病歴】2年以上前に腰部痛を中心とした全身の痛みが生じ、緩消法を知って自分で行いほとんどの痛みが消失したが、背部右側の引張感のみ残存している。
続きを読む【現症】安静時に背部右側に引張感有り。
【施術と結果】本症例は、誘因無く背部右側に引張感が生じており、目視と触察により腫脹や熱感が確認できないことから、背部右側の筋緊張が要因と考えた。
先ず、最も痛みを感じる部位が胸椎7番から12番高位の背部右側全体と広範囲に及んだ為、右第12肋骨下縁周辺の筋緊張が背部右側全体の引張感の要因と考え触察したところ筋緊張を確認し、緩消法を約5分施術し筋弛緩を確認。結果、背部右側の引張感は主観により約5割減少したと報告を受けた。改善が見られた為、続けて同部位周辺に緩消法を約10分施術し筋弛緩を確認。結果、背部右側の引張感は主観により約8割減少したと報告を受けた。
ご本人の希望も有り、残りの時間は他部位の施術をして終了した。
自分ではなかなか取れなかった症状が消えて良かったと笑顔でお帰りいただいた。