【患者】50代前半 女性
【主訴】左足が一日中痺れている
【既往歴】脊柱管狭窄症
【現病歴】約1年前に誘因なく左下腿部より末端にかけて全体的に痺れが発生した。近医整形外科で検査を受け脊柱管狭窄症と診断を受けた。その後整骨院などに通ったが改善は見られず現在に至る。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 女性
【主訴】左足が一日中痺れている
【既往歴】脊柱管狭窄症
【現病歴】約1年前に誘因なく左下腿部より末端にかけて全体的に痺れが発生した。近医整形外科で検査を受け脊柱管狭窄症と診断を受けた。その後整骨院などに通ったが改善は見られず現在に至る。
続きを読む【現症】左下腿から左足にかけて全体的に痺れを常時感じている。安静時や就寝時も痺れを感じている。歩行時に特に痺れが増悪し痛みを伴うことがある。
【施術と結果】本症例は痺れと痛みの症状であり、麻痺症状は確認出来ない為、腰部の筋緊張もしくは鼠径部または膝下部の筋緊張からくる下肢への血行不良が要因と考えた。
まず緩消法で第3腰椎高位の腰部側面から施術を開始し、約15分間かけて筋弛緩を確認したところ腰部側面の押圧深は施術前が約1cmだったのが約2cmと軟らかくなった。この時点では痺れの軽減は確認できなかった。次に仰臥位の状態で左鼠径部の筋緊張を確認し、緩消法で約10分かけて弛緩を確認した。結果本人の主観で約3割痺れの軽減した。
手術なども考えていたが筋肉の問題だと分かったので安心したと喜んでいた様子だった。