【患者】60代前半、女性
【既往歴】-
【主訴】1年前にパーソナルトレーニングを受けた後から股関節が痛くなり、徐々に悪化している。
【現病歴】約1年前にパーソナルトレーニングを受けた後から両股関節に痛みが発生し、痛みが徐々に強くなっている。整体等に通ったが改善がなく、知人の紹介で来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半、女性
【既往歴】-
【主訴】1年前にパーソナルトレーニングを受けた後から股関節が痛くなり、徐々に悪化している。
【現病歴】約1年前にパーソナルトレーニングを受けた後から両股関節に痛みが発生し、痛みが徐々に強くなっている。整体等に通ったが改善がなく、知人の紹介で来院された。
続きを読む【現症】安静時痛あり。日常生活上の可動域制限は確認できなかったが、特に開脚動作で痛みが増悪する。
【施術と結果】本症例は約1年前に受けたパーソナルトレーニングの後から発生した両股関節痛であるが、発生より約1年が経過していることと、目視と触察にて腫脹や熱感が確認できなかったことから、両股関節周辺の筋緊張が痛みの一つの要因であると考えた。
まず、両鼡径部を触察し、正中より約3cm内側に筋緊張が確認できたため、緩消法にて左右共に約1分ずつ弛緩したところ、安静時痛が10から3(NRS改変)となった。
痛みに変化が確認できたため、引き続き同部位を緩消法にて左右共に約1分ずつ弛緩したところ、痛みが10から0(NRS改変)と消失した。
痛みは消失したが、両股関節の筋緊張は腰部側面の筋緊張により引き起こされると考え、残りの約20分は再発防止のため、腰部側面の筋緊張を緩消法にて弛緩し、終了した。「何をしてもダメだったのに、こんなにすんなりと痛みが消えるのが不思議。」と驚きの表情であった。