【患者】70代前半 女性
【主訴】右膝が痛くて正座が出来ない
【既往歴】大腸癌(術後約5年)
【現病歴】約2年前から正座時に右膝関節に痛みがあった。徐々に増悪し現在に至る。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代前半 女性
【主訴】右膝が痛くて正座が出来ない
【既往歴】大腸癌(術後約5年)
【現病歴】約2年前から正座時に右膝関節に痛みがあった。徐々に増悪し現在に至る。
続きを読む【現症】正座時に右膝関節内側と前面に痛みあり。正座時の踵臀距離は約5㎝。
【施術と結果】本症例は約2年前から続く右膝関節痛を訴えているが、目視及び触察によって熱感や腫脹は確認出来なかったため痛みの要因を筋緊張によるものと推察した。
触察によって右大腿中央部周辺の大腿直筋と思われる部位に縦約20㎝・横約5㎝の範囲に筋緊張を確認した。大腿直筋の緊張は起始部である下前腸骨棘周辺の筋緊張が要因だと考え、同部位に対し約2分施術し筋弛緩した結果、痛みは10から9(NRS改変)と小さくなり、正座時の踵臀距離は約4㎝になった。筋弛緩の割には痛みの変化が少なかったため施術部位を変更することにした。
次に、右大腿中央部周辺の筋緊張部位に約15分施術した結果、痛みは10から8(NRS改変)と小さくなり、正座時の踵臀距離は3㎝になった。効果があったため更に約30分施術した結果、痛みは10から3(NRS改変)と小さくなり、正座時の踵臀距離は約2㎝になった。
「日常生活で正座をする機会が多いので、ちょっとでも痛みが取れて希望が持てました」と喜ばれた。