【患者】30代後半男性
【主訴】捻ると背中が痛い。卓球が趣味でやっているが、その後、特に痛い
【既往歴】ー
【現病歴】安静痛なし。特に捻る動作で痛みが発症。学生時代からやっている卓球を現在も趣味でやっている。触察により癒着様がある。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】30代後半男性
【主訴】捻ると背中が痛い。卓球が趣味でやっているが、その後、特に痛い
【既往歴】ー
【現病歴】安静痛なし。特に捻る動作で痛みが発症。学生時代からやっている卓球を現在も趣味でやっている。触察により癒着様がある。
続きを読む【現症】T5からL1周辺部かけて脊柱起立筋に膨隆部あり。安静時痛なし。
【施術と結果】本症例は背部に疼痛を訴えており、痛みのある箇所を指摘して頂き、特にL1右側に痛みがあるので触察すると癒着様が確認できた。その部位に緩消法を約2分施し筋弛緩を確認した。結果、10から7(NRS改変)と痛みは小さくなった。更に2分弛緩していくと10から4(NRS改変)と痛みは小さくなった。この脊柱起立筋は腰部へと繋がっており、腰部を弛緩することで、疼痛は更に無くなっていくことを説明した。今度は腰部L2の周辺を5分施術、痛みは10から0(NRS改変)消失した。
遠方からの来院で通えないため、できるだけ痛みを消して帰って頂こうと考えた。残りの時間も脊柱起立筋を中心に緩めて行った。捻っても全然痛みがない。かなり体が軽くなったと大変喜ばれ、緩消法を継続して良くして行きたいとご報告を受けた。