【患者】80代後半 女性
【主訴】10年前くらいから耳が聞こえづらくなり、補聴器をつけ始めた。
【既往歴】ー
【現病歴】約10年前に両耳が聞こえずらくなる。補聴器を勧められつけ始める。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】80代後半 女性
【主訴】10年前くらいから耳が聞こえづらくなり、補聴器をつけ始めた。
【既往歴】ー
【現病歴】約10年前に両耳が聞こえずらくなる。補聴器を勧められつけ始める。
続きを読む【現症】両耳が聞こえづらい。補聴器をつけても聞き取りづらい状態。
【施術と結果】本症例は両耳の難聴を訴えており、最近は補聴器を着けていても聞こえづらい状態である。頸部を触察すると乳様突起周辺部の筋緊張が確認された。筋緊張により内径頸動脈の圧迫により両耳への血行不良と考えた。
先ず、頚部左側の緊張部に緩消法を約2分施し5mm程度筋弛緩が確認できた。
「あれ、聞こえる!」とご報告を受けた。
左耳の聴力を確認して頂くと、主観により左耳から音が3割程度聞こえる様になったと報告を受けた。
次に頸部右側緊張部に緩消法を約2分施し10mm程度筋弛緩が確認できた。
5割割程度聞こえる様になったと報告を受けた。
腰部の筋が硬いことにより頸部を引っ張り頸部の筋緊張があることを説明し、腰部にも緩消法を10分施した。
以前より、腰部はだいぶ軟らかくしており、横突起まで1cmほどである。
1週間後には、補聴器なしで来院された。「先生の声が良く聞こえます!」と大変喜ばれていた。