【患者】30代前半 女性
【主訴】数日前、お風呂に入り髪を洗い背中を丸めていた時にビキっと痛みがでた。それ以来痛い。その1ヶ月前に、自転車を上部の駐輪場に上げていた時にもビギっと来た。それが事の始まりかもしれない。
【既往歴】-
【現病歴】数日前、入浴時に背中を丸めて髪を洗っていた際に、腰部右側に鋭い痛みが生じた。1ヶ月前にも自転車を上段の駐輪場に上げる際に、腰部右側に鋭い痛みを感じた。以降、右足を引き摺りながら歩行。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】30代前半 女性
【主訴】数日前、お風呂に入り髪を洗い背中を丸めていた時にビキっと痛みがでた。それ以来痛い。その1ヶ月前に、自転車を上部の駐輪場に上げていた時にもビギっと来た。それが事の始まりかもしれない。
【既往歴】-
【現病歴】数日前、入浴時に背中を丸めて髪を洗っていた際に、腰部右側に鋭い痛みが生じた。1ヶ月前にも自転車を上段の駐輪場に上げる際に、腰部右側に鋭い痛みを感じた。以降、右足を引き摺りながら歩行。
続きを読む【現症】安静時痛が無し。歩行時に第4腰椎高位の中心付近に痛みが生じる。特に右側に側屈した時に腰部右側に強い痛みを訴えている。時間の経過とともに症状は改善傾向に有るが、腰椎側屈約10°で腰部右側の痛みが増悪し、痛みによる可動域制限が確認できた。施術時も小さい動きで対応して頂いた。
【施術と結果】本症例は、腰部の伸展によりぎっくり腰を発症しており、目視と触察により腫脹や熱感が確認できなかった。腰部右側への屈曲により痛みが増幅されることから、癒着様か筋硬結が要因と考えた。
先ず、一番痛みのある箇所を指摘頂き、腰部起立筋群を触察したところ筋緊張を確認した為、第4腰椎高位の腰部後面から緩消法を約1分施術し筋弛緩を確認。結果、腰部の安静時痛は10から8(NRS改変)と小さくなり、主観により腰部屈曲約20°までさせても腰部の痛みは増悪しないと報告を受けた。
更に腰部後面に緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認。結果、腰部の安静時痛は10から6(NRS改変)と小さくなり、右足を引きずった歩き方はなくなり、自然な状態で歩行ができるようになった。
残りの時間は腰部側面の筋弛緩、起立筋の弛緩に当てた。痛みは10から4(NRS改変)と小さくなった。「楽になった!」と喜びの声を頂いた。