【患者】 50代前半、女性
【主訴】 1年半前から右肩から腕の激痛に悩まされて今回で3度目の痛みで仕事も家事も出来ず寝ているしかない。
【既往歴】 ー
【現病歴】 約1年半前に急に右肩から前腕にかけて特に誘因なく痛みが発症し、近医整形外科を受診。「骨には異常がない」と言う事で鎮痛剤内服を処方されるが全く改善せず、数ヶ月すると痛みが軽減するが再度発症する。近医整形外科では同様の薬を処方されるが効果はなく2ヶ月ほどすると軽減したが今回で3度目の激痛で動けなくなった。2回とも近医整形外科では改善しなかった為に今回は受診せず、知人の紹介で来院された。
続きを読む
【現症】 座位で右肩から前腕まで安静時痛あり。頸部伸展可動域(以下、ROM)自動で約10°と制限を確認。
【施術と結果】 本症例は近医整形外科にて骨に異常はないと診断された事で頸部及び肩関節周辺の血行不良が痛みの一つの要因と考えた。まずは痛みの強い上腕から前腕部の要因になる箇所を触察すると小円筋の緊張が著明であった為、緩消法にて約3分施術したところ筋弛緩を確認した。その結果痛みが10から7(NRS改変)と小さくなった。更に同部位に緩消法を約5分行い筋弛緩を確認した。その結果痛みが10から3(NRS改変)となった。次に腕よりも肩が気になりだしたと言う事で触察すると明らかに僧帽筋に筋緊張が確認された為、緩消法にて5分施術した結果筋弛緩を確認。痛みが10から5(NRS改変)と小さくなった。頸部自動伸展ROM10°から30°まで改善した。
改善が見られた為、残存する肥厚部周辺に緩消法を約5分施術し、筋弛緩を確認した。結果、頸部自動伸展ROM40°、痛みは10から3(NRS改変)と小さくなり、座位での痛みはかなり楽になったと報告を受けた。多少の痛みは残存するものの、一度の施術で「ジッとしていられない痛みが無くなった」と満足された様子であった。