【患者】50代前半 男性
【主訴】この近くの建設現場で仕事をしていたら腰がグキッとなって、そこから痛くて体が上手く動かせない。
【既往歴】ー
【現病歴】来院直前、建設現場での作業中、大きな板を運んでいたところ風に煽られ腰部を捻った際に激痛が走り、以降痛みが継続している。腰部の痛みで動くのもままならなかったところ、仕事仲間に当院を紹介され来院。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 男性
【主訴】この近くの建設現場で仕事をしていたら腰がグキッとなって、そこから痛くて体が上手く動かせない。
【既往歴】ー
【現病歴】来院直前、建設現場での作業中、大きな板を運んでいたところ風に煽られ腰部を捻った際に激痛が走り、以降痛みが継続している。腰部の痛みで動くのもままならなかったところ、仕事仲間に当院を紹介され来院。
続きを読む【現症】腰部に安静時痛有り。胸腰部の運動痛が有り、特に胸腰部左右回旋動作で仙骨周辺に強い痛みが生じる。
【施術と結果】本症例は、仕事中に腰部を負傷しているが、目視と触察により腫脹や熱感が確認できないことから、腰部の筋緊張が要因と考えた。
先ず、腰部全体の筋緊張を弛緩させる為、第3腰椎高位の腰部側面から緩消法を約10分施術し筋弛緩を確認。結果、腰部の安静時痛は10から7(NRS改変)と小さくなり、胸腰部左右回旋動作での腰部の痛みが10から9(NRS改変)と小さくなった。改善が見られた為、続けて同部位周辺に緩消法を約10分施術し筋弛緩を確認。結果、腰部の安静時痛は10から3(NRS改変)と小さくなり、胸腰部左右回旋動作での腰部の痛みが10から7(NRS改変)と小さくなった。
次に、胸腰部左右回旋動作で腰部右側の仙骨周辺に強い痛みが残存していた為、触察により筋緊張を確認し、緩消法を約10分施術し筋弛緩を確認。結果、胸腰部左右回旋動作での腰部の痛みが10から3(NRS改変)と小さくなった。
動けなかったら帰ることもできないと思っていたが、無事帰れそうで良かったとお喜びいただいた。