【患者】70代前半 女性
【主訴】去年の暮れから肩が痛くて上がらない。
【既往歴】腰椎椎間板ヘルニア術後
【現病歴】約半年前に、右肩関節に痛みによる可動域制限が生じた。近医整形外科を受診しレントゲン検査を受けたが異常は無いと診断され、ご主人の勧めにより当院に来院。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代前半 女性
【主訴】去年の暮れから肩が痛くて上がらない。
【既往歴】腰椎椎間板ヘルニア術後
【現病歴】約半年前に、右肩関節に痛みによる可動域制限が生じた。近医整形外科を受診しレントゲン検査を受けたが異常は無いと診断され、ご主人の勧めにより当院に来院。
続きを読む【現症】右肩関節可動域(以下、ROM)は自動外転約45°で右肩関節周辺に痛みが生じ、ROM制限を確認。右肩関節周辺に安静時痛は無し。
【施術と結果】本症例は、誘因無く右肩関節周辺に痛みによるROM制限が生じており、目視と触察により腫脹や熱感が確認できないことから、右肩関節周辺の筋緊張が要因と考えた。
先ず、右肩ROM自動外転約45°で右肩関節周辺を触察したところ、右大円筋周辺に強い筋緊張を確認した為、緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認。結果、右肩ROMは自動外転約80°と大きくなった。改善が見られた為、続けて同部位周辺に緩消法を約5分施術し筋弛緩を確認。結果、右肩ROMは自動外転約100°と大きくなった。
次に、右肩関節周辺の筋緊張は腰部の右第12肋骨下縁周辺の筋緊張が要因と考え、触察により筋緊張を確認し、緩消法を約10分施術し筋弛緩を確認。結果、右肩ROMは自動外転約120°と大きくなった。
来院時は助けがないと洋服を着脱することも出来ない状態だったが、施術後は一人で洋服を着ることが出来、楽になったとお喜びいただいた。