【患者】70代前半 男性
【主訴】24時間足が痺れている
【既往歴】心筋梗塞
【現病歴】約1年前に心筋梗塞を患い約2ヶ月入院をし、退院した直後に左足1〜5指中足骨先端から末節骨先端までの痺れを感じるようになった。近医にて検査をしたが特に異常は見られなかった。リハビリ加療、整骨院、鍼灸院など約5ヶ所に通ったが改善は見られなかった。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代前半 男性
【主訴】24時間足が痺れている
【既往歴】心筋梗塞
【現病歴】約1年前に心筋梗塞を患い約2ヶ月入院をし、退院した直後に左足1〜5指中足骨先端から末節骨先端までの痺れを感じるようになった。近医にて検査をしたが特に異常は見られなかった。リハビリ加療、整骨院、鍼灸院など約5ヶ所に通ったが改善は見られなかった。
続きを読む【現症】左足1〜5指中足骨先端から末節骨先端まで就寝時以外は常に痺れを感じている。足関節の背屈が上手くできない感覚があり、回旋歩行をしている。
【施術と結果】本症例は約1年前から慢性的に続いている左足1〜5指中足骨先端から末節骨先端までの痺れであり、片側のみの痺れであることから下肢のどこかで動脈が圧迫されていることが要因と考えた。
先ず患者に伏臥位になってもらい、膝窩動脈の圧迫部分である可能性がある膝窩部を緩消法で約10分施術を行った。その時点では本人の主観で痺れに変化は無かった。全く変化がなかったので今度は後脛骨動脈の圧迫部分の可能性がある、内顆とアキレス腱の間周辺を約10分かけて弛緩させた。この時点で本人の主観で痺れが約1割緩和された。
その後も後脛骨動脈の圧迫を改善される事を目的に同箇所周辺を緩消法で弛緩させていくと、10分ごとに1割ずつ改善していき、その日は合計で約40分施術を行い痺れが約4割改善された。どこに行っても改善されなかった痺れが緩和されて希望が見えたと喜んで頂いた様子だった。