【患者】60代前半 女性
【主訴】右膝が痛くて歩くのが辛い
【既往歴】ー
【現病歴】約20年前から長く歩くとに痛みがあった。約5年程前からは正座ができなくなり、気がつけばしゃがめなくなっていた。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半 女性
【主訴】右膝が痛くて歩くのが辛い
【既往歴】ー
【現病歴】約20年前から長く歩くとに痛みがあった。約5年程前からは正座ができなくなり、気がつけばしゃがめなくなっていた。
続きを読む【現症】安静時痛なし、右膝関節可動域(以下、ROM)は自動で屈曲約80°で痛みの為制限あり
【施術と結果】約20年前から続く右膝関節屈曲動作による痛みを訴えているが目視及び触察にて腫脹及び熱感が確認できないことから筋緊張が要因であると考えた。
まず、右膝関節屈曲動作時最も痛みを感じる部位を示してもらったところ、外側上顆から上方約5cm周辺に筋緊張を確認したた。その筋緊張部位を約2分施術し、筋弛緩を確認した。結果、右膝関節屈曲動作時の痛みが10から7(NRS改変)となった。改善がみられた為、さらに約5分施術し筋弛緩を確認した。結果、右膝ROMは自動で屈曲約100°となり痛みは10から4(NRS改変)となった。右膝関節の痛みは腰部の筋緊張によることを説明し、腰部の筋弛緩を行う事とした。
腰部側面を約30分施術し、押圧深1.5cmから約3cmとなった。結果、右膝関節の痛みは10から1(NRS改変)となり長年の膝の痛みが楽になったと喜ばれた。