【患者】70代後半 女性
【主訴】歩いている時に左太ももが痛い。
【既往歴】ー
【現病歴】約2年前に積荷作業中、台から転倒し腰部と大腿部外側に痛みが発生。痛みが治っていたが約2ヶ月前から、毎朝ラジオ体操を行いだしてから左大腿部外側に痛みが再発。その後、歩行中は常に痛みが出現する。近医整形外科を受診し、レントゲン検査上は異常がなく、痛み止めを処方され帰宅するも痛みが治らず当院へ来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代後半 女性
【主訴】歩いている時に左太ももが痛い。
【既往歴】ー
【現病歴】約2年前に積荷作業中、台から転倒し腰部と大腿部外側に痛みが発生。痛みが治っていたが約2ヶ月前から、毎朝ラジオ体操を行いだしてから左大腿部外側に痛みが再発。その後、歩行中は常に痛みが出現する。近医整形外科を受診し、レントゲン検査上は異常がなく、痛み止めを処方され帰宅するも痛みが治らず当院へ来院された。
続きを読む【現症】歩行時の荷重応答期に左大腿部外側の痛みが出現する。
【施術と結果】本症例は、左大腿部外側に痛みを訴えており、近医整形外科を受診されて検査の結果、異常がないとの診断を受けた事から、痛みを訴えている部位周辺の筋緊張による血行不良が痛みの要因であろうと考えた。
初めに、痛みを訴えている左大腿部外側を触察したところ、左大腿部外側遠位1/3周辺に筋緊張を確認し、緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認した。結果、歩行時の荷重応答期の左大腿部外側の痛みが10から8(NRS改変)と小さくなった。改善が見られた為、引き続き同部位周辺に緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認した。結果、歩行時の荷重応答期の左大腿部外側の痛みが10から6(NRS改変)と小さくなった。
次に、左大腿部外側遠位1/3周辺の筋緊張は腰部側面の筋緊張が要因と考え、触察にて腰部側面の筋緊張を確認し、緩消法を約20分施術し筋弛緩を確認した。結果、歩行時の荷重応答期の左大腿部外側の痛みが10から0(NRS改変)と消失した。
院内を歩行しながら「あれ、痛み感じない。」と笑顔で喜びの報告を受けた。