【患者】30代後半 女性
【主訴】ギックリ腰で腰が痛い
【既往歴】ー
【現病歴】約10年前に初めて急性腰痛になった後で毎年2〜3回ギックリ腰を繰り返している。今回のギックリ腰は約2週間前に発生し改善が見られない。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】30代後半 女性
【主訴】ギックリ腰で腰が痛い
【既往歴】ー
【現病歴】約10年前に初めて急性腰痛になった後で毎年2〜3回ギックリ腰を繰り返している。今回のギックリ腰は約2週間前に発生し改善が見られない。
続きを読む【現症】立ち上がり動作、胸腰部屈曲、歩行時に第5腰椎から仙骨付近に痛みを感じる。歩行時に痛みが強いため長時間の歩行ができない。
【施術と結果】本症例は腰部全体の筋緊張による血行不良が要因であろうと考えた。施術前の腰部押圧深は約2cmであった。
まずは腹斜筋群の筋緊張を弛緩させる事を目的とし、腰部第3腰椎高位を側面から正中方向に向かって緩消法て約5分行い筋弛緩を確認した。その結果、座位で感じていた荷重痛が10から7(NRS改変)と減少した。
更に同部位に緩消法を合計で約30分行い筋弛緩を確認した。押圧深は約1cmから約3cmになり、歩行時の痛みはは10から5(NRS改変)になった。
筋肉が軟らかくなる事を実感し、やるところまでやればギックリ腰は再発しない事を知り、安心した様子だった。