【患者】50代前半 男性
【主訴】1ヵ月くらい前から腰が痛くなってきて、リュックを背負って歩いていたら痛みが増して歩くのがつらい。
【既往歴】-
【現病歴】約1ヵ月前に誘因無く腰部痛を発症。以前同様の痛みが生じた時は1ヵ月ほどで改善した為様子を見ていたが、今回は痛みが次第に悪化し、最近ではリュックを背負うと歩行が困難になるほど痛みが増悪する。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 男性
【主訴】1ヵ月くらい前から腰が痛くなってきて、リュックを背負って歩いていたら痛みが増して歩くのがつらい。
【既往歴】-
【現病歴】約1ヵ月前に誘因無く腰部痛を発症。以前同様の痛みが生じた時は1ヵ月ほどで改善した為様子を見ていたが、今回は痛みが次第に悪化し、最近ではリュックを背負うと歩行が困難になるほど痛みが増悪する。
続きを読む【現症】腰部に安静時痛有り。施術前の腰部押圧深は約0.5cm。
【施術と結果】本症例は、誘因無く腰部痛を発症しており、目視と触察により腫脹や熱感が確認できないことから、腰部周辺の筋緊張が要因と考えた。
先ず、腰部を触察したところ腰部全体に強い筋緊張を確認した為、第3腰椎高位の腰部側面から緩消法を約10分施術し筋弛緩を確認。結果、腰部押圧深は約1.0cmと大きくなり、腰部の安静時痛は10から7(NRS改変)と小さくなった。改善が見られた為、続けて同部位周辺に緩消法を約20分施術し筋弛緩を確認。結果、腰部押圧深は約2.0cmと大きくなり、腰部の安静時痛は10から3(NRS改変)と小さくなった。
来院時はリュックを背負えず手で持ってきたが、今は背負っても痛くないと足取り軽くお帰りいただいた。