【主訴】新年度になり1週間、毎日1歳児の新入園児を抱っこしていたら左側の腰が痛い。
【患者】30代前半 女性
【既往歴】ー
【現病歴】約1週間前から毎日1歳児の抱っこの連続だった。今朝から左腰部痛が発症した。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【主訴】新年度になり1週間、毎日1歳児の新入園児を抱っこしていたら左側の腰が痛い。
【患者】30代前半 女性
【既往歴】ー
【現病歴】約1週間前から毎日1歳児の抱っこの連続だった。今朝から左腰部痛が発症した。
続きを読む【現症】左腰部、第3、第4棘突起より左約5cmの範囲に痛みがある。
【施術と結果】本症例の左腰部の痛みは1週間荷重が継続した後より発症した痛みの為、急性痛も考慮し痛みの訴えのある左腰部の第3、第4腰椎棘突起より約5cm迄のの周辺を触察した。
薄手の着衣の上からの触察により熱感、腫脹は確認できなかった事と筋緊張を確認した為、痛みは筋疲労による血行不良と考えた。
しかしながら、筋断絶も考えられた為、痛みのある左腰部の第3、第4腰椎棘突起より約5cm迄の範囲の直接の筋緊張部の施術は避け、腰部側面の筋緊張から正中に向い施術する事で痛みのある棘突起周辺の筋緊張の弛緩をする事にした。
腰部側面より約10分施術を行い筋弛緩を確認し、痛みは10から7(NRS改変)と小さくなった。
引き続き同部を約15分施術を行い筋弛緩を確認した。痛みは10から3(NRS改変)と小さくなった。ここで都合により施術は終了となった。
休みの日に充分体を休めて頂くよう話をした。後日左腰部の痛みは消失したと報告を受けた。